頭頸部の動脈で大後頭孔を通るのはどれか (2013年 あマ指 問題27)

note 解剖学マガジン

ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント
1 とにかく図が豊富
2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

解剖学マガジン|note

 

あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !


あなたの結果を表示するためにあなたについて教えて下さい!

頭頸部の動脈で大後頭孔を通るのはどれか (2013年 あマ指 問題27) I got %%score%% of %%total%% right

頭頸部の動脈で大後頭孔を通るのはどれか (2013年 あマ指 問題27)

1 × 顎動脈
側頭下窩で各咀嚼筋への枝、下顎骨への枝、中硬膜動脈そして頬動脈などを分枝したのち、翼口蓋窩に入る。ここで鼻腔や眼窩、口蓋や上顎骨の各部への枝に分かれる。上顎の歯や歯槽、歯肉への枝も出す。蝶形骨の棘孔を通る中硬膜動脈は広い範囲の脳硬膜と脳頭蓋の骨を栄養する。(p.305 総頸動脈)

2 × 後頭動脈
乳様突起の内側の溝を通り後頭部へ至り、上項線の付近で皮下に出る。ここで体表から脈拍を触れる。項部や後頭部の筋と皮膚を栄養する。(p.305 総頸動脈)

3 ○ 椎骨動脈
鎖骨下動脈の最初の太い枝で、まっすぐ第6頚椎の横突孔へ向かう。椎骨動脈は頸椎の横突孔を上行し、大後頭孔から頭蓋腔に入る。頭蓋腔に入ると左右の椎骨動脈は橋の下面で合して1本の脳底動脈となる。脳底動脈は前方に走りつつ延髄・橋・小脳に枝を送り、やがて左右の後大脳動脈に分かれる。椎骨動脈は脳の後ろ1/4を栄養する。(p.130 脳の血管)

4 × 内頸動脈
頸部では枝を出さずに側頭骨の頸動脈管を通り破裂孔の上で頭蓋内に出てくる。ここで下垂体や眼窩への枝(眼動脈)を出したのちクモ膜下腔へ入り、脳の血管となる。起始部はふくらんで頸動脈洞となる。頭蓋内で、眼動脈・前大脳動脈・中大脳動脈・後交通動脈に分岐する。(p.305 総頸動脈)


大後頭孔は後頭骨斜台の後方にみられる大きなアナで頭蓋腔と脊柱管を連絡する。大後頭孔は、延髄下端、副神経脊髄根、椎骨動脈が通過する。【解剖学講義 p.491 頭蓋の外面 - 後部】

椎骨動脈

鎖骨下動脈の最初の太い枝で、まっすぐ第6頸椎の横突孔へ向かう。周囲の筋や骨への枝を出しながら横突孔を次々と上行し、環椎の後弓の上で環椎後頭膜を貫きクモ膜下腔に入り、脊髄への枝を出す。大孔をへて頭蓋腔の延髄の前面を上行し、延髄と橋の境界近くで左右の椎骨動脈は合流して脳底動脈となる。
脳底動脈は小脳や橋などへの枝を出したのち左右の後大脳動脈に二分する。後大脳動脈は後交通動脈を介して内頸動脈とつながり、側頭葉の内側面から外側面下部と後頭葉を栄養する枝となる。(p.307 鎖骨下動脈)

次の問題

[kanren postid=“1877”]


note 解剖学マガジン

ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント
1 とにかく図が豊富
2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

解剖学マガジン|note

 

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

スポンサードリンク
PAGE TOP