MENU
つむぐ指圧治療室 相模大野

[dfads params=’groups=1096&limit=1&orderby=random’]

公式SNS


Twitter 【解剖学】合格応援マン

1日10回の頻度で解剖学の問題やポイントをつぶやきます。隙間時間の学習にお役立ていただければ幸いです。


Instagram 【解剖学】合格応援マン

Instagramでは主に医療系勉強アカをフォロー・応援させていただいています。また画像を用いた新作の資料を公開します。


Facebook 【解剖学国家試験対策】Anatomy Tokyo

Facebookでは、より細かなフォローアップや、資料の配付をしていきます。いいね!していただけると最新記事を購読できます。

2019年 第27回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答

問題16 関節について正しいのはどれか。

1 正中環軸関節は楕円関節である。
2 顎関節は蝶形骨と下顎骨の間で形成される。
3 胸鎖関節には関節円板がある。
4 膝蓋骨は脛骨との間に関節面をもつ。

解答 3

1 正中環軸関節は車軸関節である。
2 顎関節は側頭骨と下顎骨の間で形成される。
3 胸鎖関節には関節円板がある。
4 膝蓋骨は大腿骨との間に関節面をもつ。

問題17 股関節を屈曲させる筋はどれか。

1 薄筋
2 大殿筋
3 中殿筋
4 腸腰筋

解答 4

1 薄筋 股関節内転、膝関節屈曲・内旋
2 大殿筋 股関節伸展
3 中殿筋 股関節外転
4 腸腰筋 股関節屈曲

問題18 腋窩神経が支配する筋はどれか。

1 三角筋
2 棘上筋
3 肩甲下筋
4 大円筋

解答 1

1 三角筋
2 棘上筋 肩甲上神経
3 肩甲下筋 肩甲下神経
4 大円筋 肩甲下神経

問題19 胸部の筋について正しいのはどれか。

1 大胸筋は小結節稜に停止する。
2 鎖骨下筋は第1肋骨から起始する。
3 前鋸筋は胸背神経支配である。
4 内肋間筋は吸気筋である。

解答 2

1 大胸筋は大結節稜に停止する。
2 鎖骨下筋は第1肋骨から起始する。
3 前鋸筋は長胸神経支配である。
4 内肋間筋は呼気筋である。

問題20 Tリンパ球が成熟する器官はどれか。

1 扁桃
2 胸腺
3 脾臓
4 パイエル板

解答 2

1 扁桃 第二次リンパ性器官
2 胸腺 第一次リンパ性器官
3 脾臓 第二次リンパ性器官
4 パイエル板 第二次リンパ性器官

第一次リンパ性器官:リンパ球の分化と成熟
第二字リンパ性器官:免疫応答の場

問題21 肺について正しいのはどれか。

1 肺尖は鎖骨の高さにある。
2 肺底は縦隔に面している。
3 栄養血管は気管支動脈である。
4 右葉は2葉に分かれる。

解答 3

1 肺尖は鎖骨上方2〜3cmの高さにある。
2 肺底は横隔膜に面している。
3 栄養血管は気管支動脈である。
4 右葉は3葉に分かれる。

問題22 胃について正しいのはどれか。

1 入り口は幽門である。
2 脾動脈の枝が分布する。
3 胃底は横行結腸に接する。
4 最外層に斜走する筋がみられる。

解答 2

1 入り口は噴門である。
2 脾動脈の枝が分布する。
3 胃底は横隔膜に接する。
4 最内層に斜走する筋がみられる。

  • 腹腔動脈
    • 左胃動脈
    • 脾動脈
      • 左胃大網動脈
      • 短胃動脈
      • 膵枝
      • 脾枝
    • 総肝動脈
      • 固有肝動脈
      • 右胃動脈
      • 胃十二指腸動脈

問題23 膵臓について正しいのはどれか。

1 第4腰椎の高さにある。
2 腹腔動脈の枝が分布する。
3 膵管は空腸に開口する。
4 ランゲルハンス島は膵頭部に多い。

解答 2

1 第1腰椎〜第2腰椎の高さにある。
2 腹腔動脈の枝が分布する。
3 膵管は十二指腸に開口する。
4 ランゲルハンス島は膵尾部に多い。

問題24 大脳で視覚野があるのはどれか。

1 前頭葉
2 側頭葉
3 頭頂葉
4 後頭葉

解答 4

1 前頭葉 運動野・ブローカ中枢
2 側頭葉 聴覚野・ウェルニッケ中枢
3 頭頂葉 体性感覚野・味覚野
4 後頭葉 視覚野

問題25 滑車神経が支配する筋はどれか。

1 上直筋
2 上斜筋
3 下直筋
4 下斜筋

解答 2

1 上直筋 動眼神経
2 上斜筋 滑車神経
3 下直筋 動眼神経
4 下斜筋 動眼神経

問題26 尺骨神経について正しいのはどれか。

1 腕神経叢の外側神経束から分かれる。
2 上腕骨内側上顆の前面を通る。
3 手根管を通る。
4 手の骨間筋を支配する。

解答 4

1 腕神経叢の 内側神経束から分かれる。
2 上腕骨内側上顆の 後面を通る。
3 ギヨン管を通る。
4 手の骨間筋を支配する。

[dfads params=’groups=1121&limit=1&orderby=random’]

[dfads params=’groups=1124&limit=1&orderby=random’]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

黒澤一弘(株式会社SBCHAプラクシス代表・つむぐ指圧治療室・東京都立大学 解剖学実習非常勤講師)
鍼灸師、按摩マッサージ指圧師、柔道整復師などの国家試験に向けた解剖学の知識向上を応援します。初学者にも分かり易く、記憶に残りやすい講座を心がけています。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次