【一問一答】4.3 消化器系 – 小腸

note 解剖学マガジン

ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント
1 とにかく図が豊富
2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

解剖学マガジン|note

 

問題演習

あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !


あなたの結果を表示するためにあなたについて教えて下さい!

【一問一答】4.3 消化器系 - 小腸 I got %%score%% of %%total%% right

あなたの結果を共有する


Google+


問題一覧

【一問一答】4.3 消化器系 – 小腸

【小腸】

小腸は空腸・回腸の2部にわけられる


×

(解答) ×
小腸は十二指腸空腸回腸3部に分けられます。

小腸の長さは約 (  m) である

1.6m
6m
12m

(解答) 6m
小腸の長さは約6mです

十二指腸は (腹膜  器官) である

腹膜内器官
腹膜後器官

(解答) 腹膜後器官
腎臓・副腎・十二指腸・膵臓などは腹膜後器官です。

【ゴロ】
「5時12分に噴水の下」
5…腹膜後器官
時…腎臓
12…十二指腸
分…副大動脈
に…尿管
噴…副腎
水…膵臓
下…下大動脈

空腸・回腸は腸間膜を (持  )

持つ
持たない

(解答) 持つ
空腸・回腸腸間膜を持ちます。間膜というのは腹膜が合わさったもので、腹膜内臓器を被う臓側腹膜が合わさって、壁側腹膜に移行する部分をいいます。腹膜内臓器に分布する血管や神経は、この間膜の中を走行します。(上腸間膜動脈・下腸間膜動脈)

十二指腸の長さは (約  cm) である

12cm
25cm
36cm

(解答) 25cm
十二指腸の長さは約25cm、指12本分です。

十二指腸は上部・下行部・水平部の3部に分けられる


×

(解答) ×
十二指腸上部・下行部・水平部・上行部4部に分けられます。

総胆管と主膵管は (   ) に開口する

小十二指腸乳頭
大十二指腸乳頭(ファーター乳頭)

(解答) 大十二指腸乳頭(ファーター乳頭)
総胆管主膵管大十二指腸乳頭ファーター乳頭)に開口します

大十二指腸乳頭は十二指腸の (  部) にある

上部
下行部
水平部
上行部

(解答) 下行部
大十二指腸乳頭十二指腸の下行部にあります。ここまで覚えておいてください。

大十二指腸乳頭の開口部には (   ) があり、胆汁と膵液の分泌調節を行っている

バウヒン弁
オッディ括約筋

(解答) オッディ括約筋
大十二指腸乳頭の開口部にはオッディ括約筋があり、胆汁と膵液の分泌調節を行っています。

十二指腸は (第   椎の  側) で空腸に移行する

第11胸椎の左側
第1腰椎の右側
第2腰椎の左側

(解答) 第2腰椎の左側
第11胸椎の左側:噴門
第1腰椎の右側:幽門
第2腰椎の左側:十二指腸空腸曲

一般に空腸は (A.  腹部) に、回腸は (B.  腹部) に存在する

A.右上腹部 B. 左下腹部
A. 左上腹部 B. 右下腹部

(解答) A. 左上腹部 B. 右下腹部
一般に空腸は左上腹部、回腸は右下腹部に存在します

【小腸の組織構造】

小腸の粘膜には (   ヒダ) が存在する

半月ヒダ
輪状ヒダ

(解答) 輪状ヒダ
輪状ヒダ小腸のヒダ、半月ヒダは大腸 (結腸) のヒダです

輪状ヒダは (   ) に最も多い

十二指腸
空腸
回腸

(解答) 空腸
輪状ヒダ空腸に最も多く存在します

小腸粘膜の表面には高さが0.5〜1.2mmの (   ) が密生する

腸絨毛
微絨毛

(解答) 腸絨毛
小腸粘膜の表面には高さが0.5〜1.2mmの腸絨毛が密生します

腸絨毛の中軸には (   ) が走り、腸から吸収された脂質が運ばれる

中心リンパ管
胸管
門脈

(解答) 中心リンパ管
腸絨毛の中軸には中心リンパ管が走っています。

【小腸で吸収された栄養素の流れ】
糖・アミノ酸:毛細血管に吸収 → 門脈 → 肝臓
脂質:中心リンパ管に吸収 → 乳び管 → 乳び槽 → 胸管 → 左静脈角より静脈系に流入

小腸の粘膜上皮は長さ1μm、太さ0.1μmの (   ) がその表層を被っている

腸絨毛
微絨毛

(解答) 微絨毛
小腸の粘膜上皮は長さ1μm、太さ0.1μmの微絨毛がその表層を被っています。

輪状ヒダ、腸絨毛、微絨毛は小腸の表面積を増やし、吸収効率を高めます。
小腸の表面積は、輪状ヒダで3倍、腸絨毛で10倍、微絨毛で20倍となり、計600倍となります)

孤立リンパ小節は (   ) に存在する

小腸全域
回腸下部

(解答) 小腸全域
孤立リンパ小節小腸全域に存在します

パイエル板 (集合リンパ小節) は (   ) に存在する

小腸全域
回腸下部

(解答) 回腸下部
パイエル板 (集合リンパ小節) は回腸下部に存在します

パイエル板の上皮にみられる (  細胞) は抗原提示に重要な働きを示す

M細胞
I細胞
S細胞

(解答) M細胞
M細胞はパイエル板の粘膜上皮に存在し、消化管に入ってきた異物を捉えられ、内側で待機するマクロファージやリンパ球に抗原提示します。パイエル板で増殖したリンパ球は形質細胞に分化し、抗原に対応する免疫グロブリンAを消化管内腔に分泌します。

小腸の筋層は (   筋) よりなる

横紋筋
平滑筋

(解答) 平滑筋
筋層や上皮の種類に関しては、消化管を一続きの管として捉えて、横紋筋から平滑筋への移行部を覚えます。すなわち、口から食道上部までが横紋筋食道中部〜胃・小腸・大腸、内肛門括約筋までが平滑筋。最後の外肛門括約筋は横紋筋です。

小腸の筋層は内側の筋は (A.  走) し、外側の筋は (B.  走) します

A. 縦走 B. 輪走
A. 輪走 B. 縦走

(解答) A. 輪走 B. 縦走
小腸だけでなく、消化管の基本構造として、内側の筋は輪走筋で、外側の筋は縦走筋の 2層構造です (内輪外縦 ないりんがいじゅう) 。ただし、胃は内斜中輪外縦の3層構造です。

次の問題


【無料】解剖生理メルマガやってます

  • 厳選した国試過去問を毎日お昼におとどけ
  • 答えだけでなく、画像付きで解説!問題を解く考え方も
  • 勉強法のアドバイスやおすすめの参考書の紹介
  • オンライン講座のお知らせ

解剖生理メールマガジン
登録フォーム

以下にお名前とアドレスを入れていただきますと、登録できます。登録解除もいつでもできるので、お気軽にお試しください。

    取得中もしくはお持ちの資格

    We respect your privacy. Unsubscribe at anytime.

    note 解剖学マガジン

    ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

    かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント

    1 とにかく図が豊富
    2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
    3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
    4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

    解剖学マガジン|note

     

    つむぐ指圧治療室・相模大野|スタッフは私と妻の二人

    かずひろ先生は、神奈川県相模原市で「つむぐ指圧治療室」を開業しております。 現在、スタッフは私と妻の二人で行なっています。二人とも厚生労働大臣認定の国家資格をもったあん摩マッサージ指圧師です。個人店だからこそできる、きめ細かなアドバイス。誠心誠意の指圧治療でみなさまのこころと身体の健康に貢献していきます。

    オンラインでは解剖学講師。そしてオフラインでは指圧師。 解剖学と同じくらい、指圧のひと押しにこだわっています。体重を載せるのではなく、下半身からの抗重力筋の連動動作により、足部・膝関節・股関節・背部〜肘関節にかけてのほんの少しの伸展を積み重ね反作用にて押圧いたします(反作用圧法)。この圧法の利点は、ごく軽い圧から強い圧まで正確なコントロールを保って押圧できること、そして上下に貫通するベクトルの中で押圧を行なうので、正確な垂直圧となることです。 (昨年までは反作用圧法セミナーを毎月開催していたのですが、コロナの影響で技術セミナーは自粛しております。2人集めてもらえればオンデマンドで技術セミナーを開催できますので、ご相談ください)

    つむぐ指圧治療室HPへ

    指圧サブスクリプション制度

    指圧が週1回 20%オフで受けることができます

    医院ではなかなか相談できない、もしくは時間がなくて聞けないようなちょっとした健康に対する疑問もぜひご相談ください。より良い人生を送るための信頼できる健康請負人として、ぜひご指名ください。

    指圧サブスクリプション

    google mapのレビューも4.8/5 と好評価を頂いております。 解剖学講師は情熱的に、そして指圧師では誠心誠意をモットーとしています。ご来店お待ち申し上げております。

    google map|つむぐ指圧治療室

    友だち追加つむぐ指圧治療室

    note 解剖学マガジン

    ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

    かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント
    1 とにかく図が豊富
    2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
    3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
    4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

    解剖学マガジン|note

     

    最近の記事

    • 関連記事
    • おすすめ記事
    • 特集記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    スポンサードリンク
    PAGE TOP