横隔膜の3つの孔(大動脈裂孔・食道裂孔・大静脈孔)・高さ・通過するもの

note 解剖学マガジン

ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント
1 とにかく図が豊富
2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

解剖学マガジン|note

 

横隔膜は、胸腔と腹腔を隔てる横紋筋でできた膜状の隔壁です。横隔膜には大動脈裂孔、食道裂孔、大静脈孔のアナが開いています。アナの高さと通過するものがよく出題されます。

腱中心にあいた孔は大静脈孔のみです。腱の部分なので伸び縮みせず、丸い孔の形を維持できます。だから、大静脈孔のみ「裂孔」ではなく、「孔」です。

一方、大動脈裂孔と食道裂孔は横隔膜の筋肉の部分に開いた孔です。伸び縮みする部位に空いた孔なので丸い孔とならず、裂け目となるので「裂孔」となります。

大動脈裂孔を大動脈が通るのは当たり前なので、問題になりません。必ず胸管と奇静脈を覚えてください。胸管は最も太いリンパ管です。

静脈と同じく弁構造があるので、大動脈と共に走行することにより、リンパ還流が促進されます。同様に食道裂孔に食道が通るのは当たり前なので、問題になりません。必ず迷走神経を抑えて下さい。迷走神経は胸腹部の広い範囲を支配する副交感神経で、胃にも分布します。胃に分布するのに、わざわざ他のアナを通る必要はないので、食道裂孔を通過します。

 大動脈裂孔を大動脈が通るのは当たり前なので、問題になりません。必ず胸管と奇静脈を覚えてください。胸管は最も太いリンパ管です。静脈と同じく弁構造があるので、大動脈と共に走行することにより、リンパ還流が促進されます。同様に食道裂孔に食道が通るのは当たり前なので、問題になりません。必ず迷走神経を抑えて下さい。迷走神経は胸腹部の広い範囲を支配する副交感神経で、胃にも分布します。胃に分布するのに、わざわざ他のアナ通る必要ないので、食道裂孔を通過します。

zoom解剖学 × note解剖学マガジン
(国試対策を入り口として、臨床でも使える解剖学を)

【徹底的国試対策】解剖学マガジン リンク|note

【2-2(1)】 循環器系 – 心臓 解説|note
【2-2 (2)】循環器系 – 心臓 一問一答|note
【2-2 (3)】循環器系 – 心臓 国試過去問演習|note
【2-2(0)】循環器系 – 心臓 プリントダウンロードページ

かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学 マガジン(月額1,980円)|note

解剖学マガジン|note

zoom解剖学

YouTube かずひろ先生

友だち追加(かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学)

【徹底的国試対策】解剖学マガジン
5つのポイント

① 豊富な図とまとめの表
イメージがつきやすくポイントを暗記するだけでなく、理解できるように作ってあります。

② 徹底的な問題演習
基礎力をまんべんなく養う一問一答。国試対策に直結する国試過去問はあマ指、鍼灸を始め、柔道整復、看護、PT,OTなども収録。

③ スマホにて隙間時間学習
各単元の解説、一問一答、国試過去問解説を図表とともに記事形式で見ることができます。通勤通学などのスキマ時間をつかって効率的学習。

④ こだわりのプリントPDFデータ
勉強の王道は、やはり机に向かって教科書とともに紙ベースで書き込んだり、調べたりしながら学習していくことだと思います。資料プリントのPDFデータは出版用のソフトを用いて、段落がページを跨がないように工夫して作ってあります。タブレットでもいいですが、ぜひ印刷して教科書とともに勉強してください。

⑤ zoom解剖学と連動
全ての内容がzoom解剖学オンライン講座と連動しています。zoom解剖学のアーカイブ動画はYouTubeでご覧いただけます。プリントと教科書とともに、YouTubeでアーカイブ動画を見ながら勉強、ポイントになる箇所に線を引いたり、曖昧な用語を調べたりして学習することで、根本から理解が促されます。

YouTubeアーカイブ

day14 心臓 解説

day15 ① 心臓 一問一答

day15 ② 心臓 国試過去問(あん摩マッサージ指圧師, はり師きゅう師)

 

day16 心臓 国試過去問(柔道整復師, 看護師, 理学療法士・作業療法士)

つむぐ指圧治療室・相模大野|スタッフは私と妻の二人

かずひろ先生は、神奈川県相模原市で「つむぐ指圧治療室」を開業しております。 現在、スタッフは私と妻の二人で行なっています。二人とも厚生労働大臣認定の国家資格をもったあん摩マッサージ指圧師です。個人店だからこそできる、きめ細かなアドバイス。誠心誠意の指圧治療でみなさまのこころと身体の健康に貢献していきます。

オンラインでは解剖学講師。そしてオフラインでは指圧師。 解剖学と同じくらい、指圧のひと押しにこだわっています。体重を載せるのではなく、下半身からの抗重力筋の連動動作により、足部・膝関節・股関節・背部〜肘関節にかけてのほんの少しの伸展を積み重ね反作用にて押圧いたします(反作用圧法)。この圧法の利点は、ごく軽い圧から強い圧まで正確なコントロールを保って押圧できること、そして上下に貫通するベクトルの中で押圧を行なうので、正確な垂直圧となることです。 (昨年までは反作用圧法セミナーを毎月開催していたのですが、コロナの影響で技術セミナーは自粛しております。2人集めてもらえればオンデマンドで技術セミナーを開催できますので、ご相談ください)

つむぐ指圧治療室HPへ

指圧サブスクリプション制度

指圧が週1回 20%オフで受けることができます

医院ではなかなか相談できない、もしくは時間がなくて聞けないようなちょっとした健康に対する疑問もぜひご相談ください。より良い人生を送るための信頼できる健康請負人として、ぜひご指名ください。

指圧サブスクリプション

google mapのレビューも4.8/5 と好評価を頂いております。 解剖学講師は情熱的に、そして指圧師では誠心誠意をモットーとしています。ご来店お待ち申し上げております。

google map|つむぐ指圧治療室

友だち追加つむぐ指圧治療室



note 解剖学マガジン

ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント
1 とにかく図が豊富
2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

解剖学マガジン|note

 

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

スポンサードリンク
PAGE TOP