全身性浮腫の要因と浮腫を見分ける注意点

note 解剖学マガジン

ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント
1 とにかく図が豊富
2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

解剖学マガジン|note

 

暗記用画像スライダー(真ん中の線が左右に動かせます)

全身性浮腫の要因

全身性浮腫の要因についてみてみます。

臓器でいえば、心臓腎臓肝臓が悪くなると全身性浮腫が生じます。

何故か?を理解してください。毛細血管網の静脈側は血圧が15mmHg、膠質浸透圧は25mmHgあります。よって、
15-25 = -10mmHgが毛細血管の静脈側の濾過圧です。マイナスなので、再吸収が働きます。

心不全などで、心臓のポンプとしての機能が低下すると、静脈血が戻りにくくなり、静脈圧が上昇します。

たとえば、毛細血管の臍静脈側の血圧が15mmHgから20mmHgとなったとします。

膠質浸透圧は25mmHgで変わらないので、
20-25 = -5mmHgとなります。

静脈圧が15mmHgから20mmHgに上昇するだけで、再吸収の力は-10より、-5と半分となってしまいます。

心臓性の浮腫の場合は、重力の影響のため下肢に生じやすいという特徴があります。

腎臓が悪くなっても、浮腫が生じます。腎炎ネフローゼ症候群ではタンパク尿で尿中にタンパク質が出てしまいます。すると低タンパク血症となり、膠質浸透圧の低下が生じます。

通常、膠質浸透圧は25mmHgですが、これが20mmHgに減るとどうでしょうか。細静脈側の血圧15mmHg – 20mmHgで、-5mmHgとなります。膠質浸透圧が25から20に低下するだけで、組織液を再吸収する力は半分となってしまいます。

腎性の浮腫の場合は、上眼瞼より生じやすいという特徴があります。

肝臓が悪くなっても、全身性浮腫となります。血漿タンパク質の多くは肝臓でつくられます。肝機能の低下により血漿タンパク質の産生能力が落ち、低タンパク血症となります。あとは、同様に低タンパク血症は膠質浸透圧の低下を招き、浮腫を生じさせます。

また、肝硬変では門脈圧の上昇により腹水を伴うことも特徴です。

低栄養でも浮腫が生じます。飢餓や過度のダイエットによる低タンパク血症が原因です。

ホルモンバランスの失調によっても浮腫となります。甲状腺機能低下症の他、月経前などにみられます。

浮腫を見分ける注意点

リンパ管による回収能力を超えて組織液が貯留した状態を水腫といい、皮下にこの貯留が起こると浮腫となります。

浮腫の有無をみるには、上肢や下肢の場合、左右の大きさや、静脈、腱、骨の浮き出しに注意します。

圧痕浮腫の確認では、指で5秒間しっかり丁寧に押してみます。

正常では圧痕(右)はみられませんが、浮腫がある場合は、指の跡が残ります。

note【徹底的国試対策】解剖学マガジン

zoom解剖学と連動した資料です。こちらは記事タイプなのでモバイルやPCでいつでも学習を進められるように構成しています。

かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学|黒澤一弘|note

リンパ系 問題演習データ(一問一答・国試過去問)プレゼント

プリントダウンロードページです。問題演習データを無料ダウンロードできます。
解説や問題の赤入れ解答は月額制マガジンにて提供しています。

【2-6 (0)】循環器系 − リンパ系 学習プリント|黒澤一弘|note

YouTube リンパ系解説

【無料】解剖生理メルマガやってます

  • 厳選した国試過去問を毎日お昼におとどけ
  • 答えだけでなく、画像付きで解説!問題を解く考え方も
  • 勉強法のアドバイスやおすすめの参考書の紹介
  • オンライン講座のお知らせ

解剖生理メールマガジン
登録フォーム

以下にお名前とアドレスを入れていただきますと、登録できます。登録解除もいつでもできるので、お気軽にお試しください。

    取得中もしくはお持ちの資格

    We respect your privacy. Unsubscribe at anytime.

    note 解剖学マガジン

    ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

    かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント

    1 とにかく図が豊富
    2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
    3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
    4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

    解剖学マガジン|note

     

    つむぐ指圧治療室・相模大野|スタッフは私と妻の二人

    かずひろ先生は、神奈川県相模原市で「つむぐ指圧治療室」を開業しております。 現在、スタッフは私と妻の二人で行なっています。二人とも厚生労働大臣認定の国家資格をもったあん摩マッサージ指圧師です。個人店だからこそできる、きめ細かなアドバイス。誠心誠意の指圧治療でみなさまのこころと身体の健康に貢献していきます。

    オンラインでは解剖学講師。そしてオフラインでは指圧師。 解剖学と同じくらい、指圧のひと押しにこだわっています。体重を載せるのではなく、下半身からの抗重力筋の連動動作により、足部・膝関節・股関節・背部〜肘関節にかけてのほんの少しの伸展を積み重ね反作用にて押圧いたします(反作用圧法)。この圧法の利点は、ごく軽い圧から強い圧まで正確なコントロールを保って押圧できること、そして上下に貫通するベクトルの中で押圧を行なうので、正確な垂直圧となることです。 (昨年までは反作用圧法セミナーを毎月開催していたのですが、コロナの影響で技術セミナーは自粛しております。2人集めてもらえればオンデマンドで技術セミナーを開催できますので、ご相談ください)

    つむぐ指圧治療室HPへ

    指圧サブスクリプション制度

    指圧が週1回 20%オフで受けることができます

    医院ではなかなか相談できない、もしくは時間がなくて聞けないようなちょっとした健康に対する疑問もぜひご相談ください。より良い人生を送るための信頼できる健康請負人として、ぜひご指名ください。

    指圧サブスクリプション

    google mapのレビューも4.8/5 と好評価を頂いております。 解剖学講師は情熱的に、そして指圧師では誠心誠意をモットーとしています。ご来店お待ち申し上げております。

    google map|つむぐ指圧治療室

    友だち追加つむぐ指圧治療室

    note 解剖学マガジン

    ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

    かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント
    1 とにかく図が豊富
    2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
    3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
    4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

    解剖学マガジン|note

     

    最近の記事

    • 関連記事
    • おすすめ記事
    • 特集記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    スポンサードリンク
    PAGE TOP