

こちらは内臓器をすべて摘出した状態で大動脈の全体像をみた図です。
各部位の枝については、表と模式図のほうが分類して覚えやすいと思います。
この詳細な図においては、大動脈の走行についてより詳細にイメージできるようになっていただけたらと思います。
胸大動脈は胸椎の左側を下行していますが、負大動脈に移行すると、腰椎前面を走行するようになります。
気管支動脈や食道動脈、腹腔動脈、上腸間膜動脈、下腸間膜動脈はそれぞれ胸大動脈、腹大動脈の前面より出てます。
左右にでていないので、無対性です。
4対の腰動脈は、それぞれ第1~第4腰椎の前面より、大腰筋の後面に入り込んでいきます。
また、右の腰動脈はすべて前面を下大静脈が覆います。
note 動脈系解説
zoom解剖学と連動した資料です。こちらは記事タイプなのでモバイルやPCでいつでも学習を進められるように構成しています。
https://note.com/anatomic_study/n/n32a133f12328
問題演習データ(一問一答・国試過去問)プレゼント
動脈系プリントダウンロードページ
プリントダウンロードページです。問題演習データを無料ダウンロードできます。
解説や問題の赤入れ解答は月額制マガジンにて提供しています。
https://note.com/anatomic_study/n/nc89a94ed5439
YouTube 動脈系解説
zoom解剖学オンライン講座 × note
将来のために今をがんばる。徹底的に解剖学を勉強する。
zoom解剖学オンライン講座では、説明 → 一問一答 → 国試過去問と内容を進めていきます。一問一答や国試過去問は、事前に予習をしておくことで、学習効率がとても良くなります。無料でも十分に学習していただけるように、問題のPDFデータをダウンロードしていだだけます。
かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学|黒澤一弘|note
以下のボタンでnoteのマガジンへといきます。一問一答・国試過去問の問題演習データ(PDF)は購読していないくてもダウンロード可能です。問題演習を行なうことで理解しているところと、わからないところが明確になります。zoom解剖学の中で全ての設問についての解説もおこなっていきます。
かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学|組織のプリント イメージビデオ
zoom解剖学オンライン講座はずっと無料!ぜひご登録ください。 学びに真っすぐな方を応援します。
まずは「zoom解剖学オンライン講座」にご登録ください。
講座の視聴 & 一問一答・国試過去問の演習データ(PDF)は完全無料。これだけで、十分に深い勉強ができます。詳細な説明プリントが必要な場合はnoteの月額制マガジン(月1,980円)にて提供しています。ぜひご検討ください。
zoom解剖学オンライン講義 お申し込み、詳細
つむぐ指圧治療室・相模大野|筋膜リリースも取り入れた効果的施術
かずひろ先生は、神奈川県相模原市で「つむぐ指圧治療室」を開業しております。
指圧のターゲットは筋肉だけではありません。皮膚、結合組織、筋膜、そして筋肉。骨(骨膜)や、血管、神経にアプローチすることも多々あります。
机上の解剖学だけでは面白くありません。私は手技療法家の立場から解剖学を追求し、それを施術へと活かし、そしてまた解剖学の講義へとそれを活かしていくことをライフワークとしています。環のように巡らし、痛みや不調で悩んでいる方々の助けとなり、そして医療従事者を目指す方々の力にもなれたら、こんな嬉しいことはありません。
指圧サブスクリプション制度
指圧が週1回 20%オフで受けることができます
医院ではなかなか相談できない、もしくは時間がなくて聞けないようなちょっとした健康に対する疑問もぜひご相談ください。より良い人生を送るための信頼できる健康請負人として、ぜひご指名ください。
google mapのレビューも4.8/5 と好評価を頂いております。 解剖学講師は情熱的に、そして指圧師では誠心誠意をモットーとしています。ご来店お待ち申し上げております。

コメント