問題演習
問題一覧
【一問一答】7.1.3 内分泌系 – 松果体
【松果体】
松果体は ( ) に存在する
甲状軟骨の前下面
間脳の背側
第4脳室の後上壁
(解答) 間脳の背側
松果体は間脳の背側に位置します。左右の間脳に挟まれる形で第3脳室があるので、第3脳室中央の後上壁から後方に突出するように存在しています。
第4脳室は延髄上部・橋と小脳の間なので、間脳の背側に位置する松果体とは関係ありません。
松果体は ( 組織) でできる
上皮組織
神経組織
(解答) 神経組織
松果体は神経組織で出来ています。松果体は間脳の背側に位置していますが、これは松果体が間脳の一部であることを意味しています。よって神経組織でできています。
松果体は ( ) を分泌する
ソマトスタチン
メラトニン
パラソルモン
(解答) メラトニン
松果体はメラトニンを分泌します。
メラトニンの作用は ( ) である
全身組織の代謝亢進
日内リズムの調整
血漿カルシウムイオン濃度の上昇
(解答) 日内リズムの調整
メラトニンの作用は日内リズムの調整です。メラトニンは夜になると分泌が亢進し睡眠を促し、明け方になると低くなります。
メラトニンが夜にきちんと分泌されるためには、日中に十分な光を浴びることが重要です。また眼に光が入るとメラトニン分泌は抑制されます。よって夜中にパソコンやスマートフォン等の画面が光るデバイスを見つめるとメラトニン分泌が押さえられて、睡眠のリズムが崩れてきます。
また、メラトニンはセロトニンを原料としてつくられます。セロトニン分泌の乱れは心身のバランス異常に関連してきます。夜のメラトニン、昼のセロトニンの分泌リズムを整えることが、心と身体の健康に大切だと思われます。
松果体は ( 歳) 前後が最も発達が良い
2歳
7歳
15歳
(解答) 7歳
松果体は7歳前後が最も発達がよく、年齢とともに退行性変化を示します。
成人の松果体には ( ) と呼ばれるカルシウムの沈着が認められる
脳砂
アミロイド
(解答) 脳砂
成人の松果体には脳砂と呼ばれるカルシウムの沈着が認められます。
アミロイドは代謝障害により沈着する異常タンパク質で、アルツハイマー病などさまざまな疾患の原因となります。
次の問題
[clink url=”https://www.anatomy.tokyo/oqoa/【一問一答】7-1-4-内分泌系-甲状腺と上皮小体/”]
[clink url=”https://www.anatomy.tokyo/oqoa/【一問一答】目次/”]
[dfads params=’groups=1121&limit=1&orderby=random’]
[dfads params=’groups=1124&limit=1&orderby=random’]
コメント