【一問一答】9.2.1 感覚器系 – 平衡聴覚器 (1) 外耳・中耳

note 解剖学マガジン

ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント
1 とにかく図が豊富
2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

解剖学マガジン|note

 

問題演習

あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !


あなたの結果を表示するためにあなたについて教えて下さい!

【一問一答】9.2.1 感覚器系 - 平衡聴覚器 (1) 外耳・中耳 I got %%score%% of %%total%% right

あなたの結果を共有する


Google+


問題一覧

【一問一答】9.2.1 感覚器系 - 平衡聴覚器 (1) 外耳・中耳

【外耳】

平衡聴覚器は外耳と内耳の2部よりなる


×

(解答) ×
平衡聴覚器は外耳中耳内耳の3部よりなります。

外耳は耳介・外耳道・鼓膜の3部よりなる


×

(解答) ×
外耳耳介外耳道の2部からなります。鼓膜は外耳と中耳の境ですが、中耳に属するものと考えます。

耳介軟骨は (   軟骨) でできている

硝子軟骨
弾性軟骨
線維軟骨

(解答) 弾性軟骨
耳介軟骨弾性軟骨でできています。

耳介の下端部、いわゆる「耳たぶ」は (   ) という

耳珠
耳垂

(解答) 耳垂
耳介の下端部、いわゆる「耳たぶ」は耳垂といいます。


※ 耳珠:外耳道の入り口の前側 (顔側) にみられるでっぱり

耳道腺の分泌様式は (   分泌) である

開口放出
離出分泌
全分泌

(解答) 離出分泌
耳道腺離出分泌 (アポクリン分泌) により、耳垢を分泌する。

耳介や外耳道の感覚の一部は迷走神経により伝えられる (○×)


×

(解答) ○
耳介外耳道感覚の一部は迷走神経により伝えられます。

 

聴覚器の感覚神経支配はかなり複雑で、三叉神経(V), 顔面神経 (VII), 舌咽神経 (IX), 迷走神経 (X), 頸神経 (C2, C3) が関与します。

  • 耳介外周部
    • 大耳介神経:耳介の前部ならびに後部下半
    • 小後頭神経:耳介の後部上半部
    • 下顎神経 耳介側頭神経:耳介の前部上端
  • 耳介の中央
    • 迷走神経耳介枝
    • 顔面神経 後耳介神経
  • 外耳道
    • 下顎神経 耳介側頭神経:外耳道の前壁と上壁
    • 迷走神経耳介枝:外耳道の後壁と下壁

※ 三叉神経は顔面部の感覚が主な作用なので、その続きと考えればOK。
追加して、迷走神経が耳介と外耳道の感覚に関わっていることをまずは抑えておくと良いです。耳掃除の時に咳が出ることがあるのは、外耳道の迷走神経が刺激されたことにより、迷走神経反射がおこるためであると言われています。
典拠:グレイ解剖学

【中耳】

中耳は (   ・   ・   ) からなる

鼓膜・鼓室・耳管
蝸牛・前庭・半規管

(解答) 鼓膜・鼓室・耳管
中耳鼓膜・鼓室・耳管の3部からなります。

鼓膜の外耳側で、中央部の凹みを (   ) という

鼓膜臍
錐体鼓室裂

(解答) 鼓膜臍
鼓膜の外耳側で、中央部の凹みを鼓膜臍といいます。鼓膜内面 (中耳側) でツチ骨が付着するための凹みです。

【難】鼓膜は極めて鋭敏な痛覚を持ち、鼓膜外面には (A.   ) の枝である耳介側頭神経と、 (B.   ) の枝であるアーノルド神経が分布している

A. 迷走神経 B. 三叉神経
A. 三叉神経 B. 迷走神経

(解答) A. 三叉神経 B. 迷走神経
鼓膜外面三叉神経の枝である耳介側頭神経と、迷走神経の枝であるアーノルド神経 (迷走神経耳介枝) が分布しています。

【難】鼓膜内面と鼓室には (   ) の枝である鼓室神経が分布している

三叉神経
顔面神経
舌咽神経

(解答) 舌咽神経
鼓室には舌咽神経の枝である鼓室神経が分布しています。鼓膜内面は鼓室側です。

※ 鼓室神経は下唾液核より起こる副交感性節前線維 (GVE) と下神経節より起こる知覚性線維 (GVA) から構成されます。鼓室小管より鼓室に至り、鼓室神経叢を形成し、鼓室と耳管の知覚を支配します。副交感成分は小錐体神経となり小錐体神経管を通って、錐体前面に出た後、耳神経節で節後ニューロンに乗り換えた後、耳下腺に至ります。
※ 鼓膜の内面上方は顔面神経の枝である鼓索神経が走行しています。鼓索神経は中耳を通過するのみで、顎下腺・舌下腺の分泌 (GVE) と舌前2/3の味覚 (SVA)を司ります。

これはちょっと細かいですよね。鼓索神経は通過するのみなので、鼓膜や中耳の感覚としては
鼓膜の外(外耳側):三叉神経+迷走神経
鼓膜の内(中耳側):舌咽神経
となっています。まずはおおまかに理解すると良いです。

3つの耳小骨のうち、鼓膜に付着しているものを (   骨) という

ツチ骨
キヌタ骨
アブミ骨

(解答) ツチ骨
3つの耳小骨のうち、鼓膜に付着しているものをツチ骨といいます。

3つの耳小骨のうち、真ん中の耳小骨を (   骨) という

ツチ骨
キヌタ骨
アブミ骨

(解答) キヌタ骨
3つの耳小骨のうち、真ん中の耳小骨はキヌタ骨です。

3つの耳小骨のうち、内耳に音の振動を直接伝えるのは (   骨) という

ツチ骨
キヌタ骨
アブミ骨

(解答) アブミ骨
3つの耳小骨のうち、内耳に音の振動を直接伝えるのはアブミ骨です。

耳小骨には耳小骨筋が付着する。そのうち鼓膜張筋は (   骨) に付着する

ツチ骨
キヌタ骨
アブミ骨

(解答) ツチ骨
鼓膜張筋ツチ骨に付着します。ツチ骨を引くことにより、鼓膜の張力を増します。


耳小骨筋は強い音刺激に曝されたときに、耳小骨の動きを制限することにより、過度な音刺激が内耳に伝わらないようにしています。

鼓膜張筋の支配神経は (   神経) である

三叉神経
顔面神経
内耳神経
舌咽神経

(解答) 三叉神経
鼓膜張筋の支配神経は三叉神経第3枝の枝、鼓膜張筋神経です。

アブミ骨筋の支配神経は (   ) である

三叉神経
顔面神経
内耳神経
舌咽神経

(解答) 顔面神経
アブミ骨筋の支配神経は顔面神経の枝、アブミ骨筋神経です。


アブミ骨筋も鼓膜張筋と同じく、強い音刺激に曝されたときに、耳小骨の動きを制限することにより、過度な音刺激が内耳に伝わらないようにしています。顔面神経麻痺でアブミ骨筋神経の麻痺も加わった場合には、聴覚過敏が起こります。(うるさい音がそのまま響く)

鼓室は (   ) を通じて咽頭と連絡する

耳管
前庭窓
蝸牛窓

(解答) 耳管
鼓室耳管を通じて咽頭と連絡します。

耳管咽頭口は咽頭 (  部) に開口する

鼻部
口部
喉頭部

(解答) 鼻部
耳管咽頭口咽頭鼻部に開口します。

次の問題

[kanren postid=”3193″]
[kanren postid=”2466″]

【無料】解剖生理メルマガやってます

  • 厳選した国試過去問を毎日お昼におとどけ
  • 答えだけでなく、画像付きで解説!問題を解く考え方も
  • 勉強法のアドバイスやおすすめの参考書の紹介
  • オンライン講座のお知らせ

解剖生理メールマガジン
登録フォーム

以下にお名前とアドレスを入れていただきますと、登録できます。登録解除もいつでもできるので、お気軽にお試しください。

    取得中もしくはお持ちの資格

    We respect your privacy. Unsubscribe at anytime.

    note 解剖学マガジン

    ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

    かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント

    1 とにかく図が豊富
    2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
    3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
    4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

    解剖学マガジン|note

     

    つむぐ指圧治療室・相模大野|安心できる環境で最高の癒やしを提供

    かずひろ先生は、神奈川県相模原市で「つむぐ指圧治療室」を開業しております。 店内は固定壁で仕切らない、広い畳の空間です。狭い個室では不安というお客様に大変好評をです。例えば受験勉強で首や肩がとてもツライという娘さんがお母様といらっしゃったことがあります。とても娘さま、お母様ともに安心して指圧を受けていただけました。個室になっていないのが逆にともて安心だということでした。

    つむぐ指圧治療室HPへ

    指圧サブスクリプション制度

    指圧が週1回 20%オフで受けることができます

    医院ではなかなか相談できない、もしくは時間がなくて聞けないようなちょっとした健康に対する疑問もぜひご相談ください。より良い人生を送るための信頼できる健康請負人として、ぜひご指名ください。

    指圧サブスクリプション

    google mapのレビューも4.8/5 と好評価を頂いております。 解剖学講師は情熱的に、そして指圧師では誠心誠意をモットーとしています。ご来店お待ち申し上げております。

    google map|つむぐ指圧治療室

    友だち追加つむぐ指圧治療室

    note 解剖学マガジン

    ポイントだけを暗記するのではなく、教科書を理解するための副教材の決定版。理解をすることで記憶は強固になり、忘れなくなります。 そして解剖学の理解は臨床力への豊かな土壌となります。解剖を得意科目にして将来に役立てたい。そんな方におすすめです。

    かずひろ先生の解剖学マガジンのポイント
    1 とにかく図が豊富
    2 解説、一問一答、国試過去問で効率良く学べる
    3 ポイントは表形式でまとめられ、覚えるポイントが明確
    4 オンライン講座と連動。アーカイブ動画で何度でも学習できる

    解剖学マガジン|note

     

    最近の記事

    • 関連記事
    • おすすめ記事
    • 特集記事

    コメント

    この記事へのコメントはありません。

    スポンサードリンク
    PAGE TOP